座椅子と椅子はどっちが良い?それぞれのメリット・デメリット
この記事では、座椅子と椅子のそれぞれのメリット・デメリットについて書いています。

みなさんは、PCでの作業・動画視聴・ゲームなどの時は、座椅子と椅子のどちらを使っていますか?
私は前まで座椅子を使っていましたが、現在は椅子にしています。
というのも、なんとなく座椅子しか使ってこなかったのですが、椅子も使ってみるかと試したところ、かなり良かったので変更しました。
私個人の感想としては、椅子の方がおすすめです。
ただ、これは人によってどちらが良いというのは変わってくると思うので、私自身の経験も踏まえてそれぞれのメリット・デメリットをまとめていきます!

私はどちらも使った結果、椅子の方が良かったです!
目次
座椅子と椅子の違いは何?
具体的にそれぞれの違いについては、以下のようなことが挙げられます。
座椅子のメリット

リラックスした姿勢
恐らくこれが座椅子の一番のメリットかなと思います。
座椅子はほぼ地面に座って足を伸ばせるので、かなりリラックスした姿勢を維持できます。
リクライニングをちょっと下げると、ほとんど寝ているような姿勢にもできますね。
省スペース
椅子と比べて使うスペースが少ないです。
椅子は脚が座面より外側まで出ることが多く、何かとスペースを取りがちです。
一方で座椅子であれば、もともとの大きさが小さいですし、モノによっては折りたたむこともできるので、かなり取り回しは良いと言えるでしょう。
座椅子のデメリット
眠くなる
私が実際にずっと使ってきて、一番感じたデメリットはこれです。
もしかしたら私だけなのかもしれませんが、座椅子ってすごく眠くなりませんか?
この原因は、メリットの部分でお話しした「リラックスした姿勢」に繋がってくると思います。
私の場合、座椅子に座っている時は足を伸ばし切っていたので、下半身はほとんど睡眠の時と同じでした。そのため、すぐ眠くなるのだと思います。
特に作業系は、かなり早い段階で睡魔が来ていましたね。
私の姿勢の保ち方もあると思いますが、座椅子の時に特に眠くなるので、これはデメリットの一つかなと思います。
立ち上がるのが面倒
座椅子に座っている時は、ほぼ地面に座っています。
そこから立ち上がろうとしようとすると、結構力がいるんですよね。
「よっこいしょ」って言いたくなるような動きです。
立ち上がるのがそんな頻繁じゃなければ良いのですが、例えばトイレに行くとか、飲み物を取りに行くとか、席を立つことは結構あると思います。
その度に「よっこいしょ」っと立ち上がらないといけないのは、少し面倒に感じますね。
椅子のメリット

キャスターがあると細かい動きが可能
キャスターが付いている椅子だと、座ったまま移動が可能です。
例えば、あの書類を取りたいとか、ゴミをごみ箱に捨てに行きたいとか、そのような「立ち上がるほどではないけどちょっと移動したい」という時に便利です。
立ち上がるのが容易
座椅子と比べて、地面からの距離が遠いので、比較的簡単に立ち上がることができます。
これは座る時にも同じことが言え、動くたびにいちいち「よっこいしょ」がないのはメリットですね。
作業に集中できる
これは体感ですが、椅子の方が作業に集中できる気がします。
座椅子のように眠気もあまり来ないので、結構快適です。
高さの調節ができる
椅子であれば、高さを変えることができるものが多いです。
モニターやデスクに合わせて調節することができ、目や首の負担軽減に繋がります。
椅子のデメリット
高価なことが多い
椅子は、座椅子と比べて比較的値段が高いです。
座椅子より構造が複雑ですし、部品も多いからですかね。
スペースを取る
基本的に座椅子よりサイズが大きくなってしまうので、より多くの場所を必要とします。
部屋に物が多かったり、スペースが狭いと窮屈に感じることがありますね。
体への影響

座椅子
前述したように、座椅子は足を伸ばすことができるので、それに伴って骨盤が寝やすいです。
骨盤が寝てしまうと、腰への負担が大きくなり、腰痛などの原因になってしまいます。
そのため、座椅子を使う時には、背もたれを使うなどして意識的に骨盤を立てる必要があります。
椅子
椅子は、骨盤が寝にくく、体への負担が少ない姿勢をキープしやすいです。
また、高さの調節も比較的簡単なので、画面と目線の高さを適切なものにしやすいです。
FUJITSUの公式サイトの「パソコンを使う時の姿勢」のページでは、以下のように記述されています。
ディスプレイの上端が目の位置より下になるように高さを調節し、ディスプレイと目の距離を40cm以上確保します。
https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html
このことからも、高さが調節しやすいことは、体への負担を少なくしやすいと言えます。
まとめ
以上が、座椅子と椅子のそれぞれのメリット・デメリットのご紹介でした。どちらにも良い所と悪い所があるので、それらを踏まえてどちらを使うのかを決めて行きましょう。個人的には、どっちも長く使いましたが、椅子の方がおすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません